東京大学における研究紹介 CEE季刊誌 Newsletter 掲載内容より

橋本研究室

橋本秀紀教授
生産技術研究所 先進モビリティ研究センター

交通関連の研究

交通システムの知能化には、個々の移動体の知能化だけでなく、 空間(インフラ)側の知能化も重要な課題であり、互いに協調して 知能化を実現していくことが期待されている。一方、安全・安心・ 快適な運転環境の実現に向け、ドライバーの状態をいち早く検出 し支援を行うことが有用であると考えられており、車内空間の知能 化が望まれている。橋本研究室では、こうした空間の知能化のプ ロセスを「空間知能化」と名づけて、空間に多数のセンサやアクチ ュエータを配置し、空間への「観測する」、「判断する」、「働きかけ る」という機能の実現を目指している。具体的には、環境に埋め込まれたセンサから得られた情報によって空間内のロボットをいかに 賢く制御するか、また、人間の知的作業をいかに支援するかとい う観点から、以下のような研究を進めている。

(1)空間の観測

図1環境情報の獲得は知能化空間にとって最も重要な機能である。 中でも、移動物体の追跡、位置推定は、支援対象の認識を始め 支援の実現に不可欠な要素の1つであるため、種々のセンサによる物体追跡手法について研究を行っている。

(2)知能化空間による移動ロボット支援

知能化空間が観測した情報を利用することで、個々のロボットは 十分な知能を持たなくとも複雑な環境下で柔軟な行動を実現する ことが可能となる。このような移動ロボットに対する環境設計という 観点から知能化空間の有効性を検証している。

(3)空間ヒューマンインタフェース

図2知能化空間内に存在する多数の情報や機器と人間との新しい インタフェースとして、直感的にインタラクションを実現する、「人間の身体性を活用した空間ヒューマンインタフェース」を提案している。

CEE Newsletter No.8(2010.10) 掲載内容