ホーム
研究テーマ
センターの概要
組織とメンバー
セミナー・講演会
ニュースレター
関連行事
受賞
アクセス
リンク
東京大学における研究紹介
To English Page

教職員の皆様へ
センター内専用


セミナー・講演会   Seminar and lecture

第11回コプロワークショップ (2012年2月2日)

エネルギー・物質の併産(コプロダクション)および
エクセルギー再生による
革新的省エネルギーと次世代産業基盤の構築


主催:東京大学エネルギー工学連携研究センター (CEE)
協賛:東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター (FRCER)
 東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター (APET)
 化学工学会エネルギー部会、日本エネルギー学会、日本機械学会、
日本化学会、エネルギー・資源学会、日本鉄鋼協会(依頼中)
日時2012年2月2日(木) 10:00〜17:30 (受付開始 9:30)
会場東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
 従来のエネルギー有効利用の原理であるエネルギーカスケーディングに代わるエネルギー利用原理として、劣質化したエネルギーを再生させ循環利用する「エクセルギー再生」を提案してきた。熱エネルギー利用において、従来は燃料を燃焼させて熱を発生させそれで加熱していたのに対して、一切加熱することなく熱を循環利用する自己熱再生させる。これによって、燃焼加熱に比べてエネルギー消費を1/5〜1/20と革命的に削減することが出来る。本ワークショップでは、世界初の自己熱再生型バイオエタノール蒸留などの多くの開発事例を紹介する。
 自己熱再生技術は、ほぼ全てのプロセスに適用することが可能であり、加熱炉・ボイラーをコンプレッサーと熱交換器で置き換え、産業基盤、物質生産とエネルギー生産のあり方を根底から変革できる。この物質とエネルギーの併産(コプロダクション)体系と産業技術戦略について議論する。
プログラム
10:00-10:05開会の挨拶
10:05-10:45エネルギーカスケーディングからエクセルギー再生へ
 従来のエネルギー有効利用原理であったエネルギーカスケーディングから、劣質化したエネルギーを再生してエネルギーを循環利用するエクセルギー再生へパラダイムシフトすることにより大幅な省エネルギー・低炭素化が達成できる。
東京大学エネルギー工学連携研究センター  堤 敦司
10:45-11:10自己熱再生型バイオエタノール蒸留プロセスの開発
 自己熱再生原理を適用したバイオエタノールの蒸留装置を世界で初めて開発し、エネルギー消費を従来プロセスの1/6に低減させることに成功したので報告する。
新日鉄エンジニアリング  木内崇文
11:10-11:35圧縮機技術の現状と展望(仮題)
 エクセルギー再生では、圧縮機が重要な要素技術となる。ここでは圧縮機技術の現状と将来の展望を述べる。
神戸製鋼所・機械研究所  西村 真
11:35-12:00自己熱再生に基づく磁気熱循環システム
 自己熱再生では加熱炉の替わりに圧縮機を用いて圧縮仕事を加えて熱を循環利用している。ここでは磁気熱量効果を利用した新しい熱循環システムを提案する。
東京大学大学院機械工学専攻  小谷 唯
12:00-13:00休憩
13:00-13:30革新的自己熱再生型化学吸収CO2分離技術
 CCSにおけるエネルギー消費は8割近くがCO2分離によるもので、CO2分離の省エネルギー化が課題である。Pre-Combustion、Post-Combustionに自己熱再生化することで、従来のエネルギー消費を1/3以下に引き下げられることを示す。
東京大学エネルギー工学連携研究センター  岸本 啓
13:30-14:00ヒートポンプ加熱を超える革新的省エネルギー型熱循環モジュールの研究開発
 省エネ効果が高いヒートポンプ方式よりも自己熱再生による乾燥方式の方が大幅に省エネ効果が見込める。適用先としては、乾燥や蒸発・濃縮、セメントの養生、滅菌・消毒、海水淡水化、蒸留など将来的な波及効果は非常に大きいと考えられる。
大川原化工機  大川原正明
14:00-14:30自己熱再生乾燥プロセス
 褐炭、バイオマスなどは、燃焼効率の低下・輸送費用の増大の問題を解決するため、乾燥工程が適用され る。しかし、乾燥工程では大量のエネルギーが消費されている。そこで従来型乾燥プロセスに自己熱再生を適用することで、従 来のエネルギー消費量を1/4 以下に低減する。
東京大学大学院機械工学専攻  劉 玉平
14:30-15:00石油精製・石化分野における自己熱再生技術の展開
 石油精製・石化分野では、原油蒸留塔を始め多くの蒸留プロセスが用いられており、これに自己熱再生を適用することでエネルギー消費を約1/8まで低減させることができる。ここでは自己熱再生蒸留プロセスについて解説するとともに石油精製・石化におけるコプロダクションによるグランドデザインについて述べる。
東京大学エネルギー工学連携研究センター  苷蔗寂樹
15:00-15:20コーヒーブレーク
15:20-17:00パネルディスカッション
「グリーンイノベーションによる我が国の産業技術戦略」
   経済産業省  渡邉政嘉氏
   東京工業大学  赤井 誠氏
   エクセルギー工学研究所  堤香津雄氏
   新日本製鐵  高松信彦氏
   産業総合技術研究所  中岩 勝氏
   東京大学エネルギー工学連携研究センター  堤 敦司 (司会)
17:00-17:30総括討論
シンポジウムの様子
CEE センター長・教授 堤 敦司 CEE 岸本 啓
大川原化工機  大川原正明 氏 東京大学大学院機械工学専攻  劉 玉平
CEE  苷蔗寂樹 エクセルギー工学研究所  堤香津雄 氏
経済産業省  渡邉政嘉 氏 東京工業大学  赤井 誠 氏
新日本製鐵  高松信彦 氏 産業総合技術研究所  中岩 勝 氏
   
 
Copyright(c) Collaborative Research Center for Energy Engineering(CEE), The University of Tokyo