ホーム
研究テーマ
センターの概要
組織とメンバー
セミナー・講演会
ニュースレター
関連行事
受賞
アクセス
リンク
東京大学における研究紹介
To English Page

セミナー・講演会   Seminar and lecture

第29回 CEEシンポジウム (2017年11月17日開催)

エネルギーシステムインテグレーション

−送電と配電の新たな連携−

Energy System Integration

-Innovative Integration of Transmission and Distribution-


主 催:東京大学 エネルギー工学連携研究センター(CEE)
共 催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
 東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
日 時 : 2017年11月17日(金)13:00〜17:45
場 所 : 東京大学 ENEOSホール
  駒場Uキャンパス 先端科学技術研究センター 3号館南棟
参加費 : 無 料(シンポジウムのみご参加の方)(事前登録制)
  学生(学部・大学院)参加歓迎
意見交換会 : 4,000 円
多くの方にご参加いただき、無事終了いたしました。
趣旨:
 あらゆる社会経済活動を支えるインフラであるエネルギー需給は、持続可能性の観点から、今日、10年後、100年後など、あらゆる時点で、経済性、環境性、供給安定性・安全性(3E+S)を確保できる、実行可能な姿を実現することが必要である。
 持続可能なエネルギー需給の実現に向けて、一次エネルギー供給、省エネルギー、エネルギー利用の利便性などの多くの面において、電力は今後より重要な役割を果たすこととなる。しかし、我が国のFIT制度の下での太陽光発電の大量導入など、再生可能エネルギー発電の導入が進むにつれて、電力の需給運用は徐々に難しくなることが世界的な課題として認識されている 1 。また、これらの課題への対策技術としてデマンドレスポンス、エネルギー貯蔵などの技術が需要側に導入され、配電領域の役割、構造も送電領域と連動して大きく変わろうとしている。
 CEEでは2008年の設置以来、継続的に我が国のエネルギーを考えるシンポジウムを実施し 2 、将来の電力/エネルギーを見通し、既存および革新的技術の最大活用による新たな電力システム、ひいては新たなエネルギーシステムの可能性を議論してきた。
 この電力/エネルギー部門大きな構造の変化の流れの中では、将来の電力/エネルギー分野における最適運用と設備形成を実現するための設備構成、運用、それらを取り巻く制度の再設計が近年大きく注目されている。その中で、電力需給の低炭素化を目指し、我が国をはじめとして世界各国で、出力が変動し、分散型の再生可能エネルギー発電の大規模導入の下でのシステム運用や、これらから顕在化する電力システムの需給運用調整の課題の解決のために今後導入が期待されている無数の分散型需要側設備の活用が考えられる。この状況の進展においては、送電領域と配電領域の新たな連携の在り方が議論され、様々な技術、制度の検討、修正が実施されている。
 本シンポジウムでは、このような背景の下、エネルギーシステムインテグレーションの新たな重要分野として、今後の送電領域と配電領域の新たな連携を議論する。送電領域と配電領域の連携という新たな分野は日本ではなじみが薄いため、本シンポジウムに参加される方、および本分野に関心のある方は、脚注のIEA Re-powering Marketsの第7章 連系送電網、第8章 配電網、欧州ENTOSO-eの取り組みなどを参考にしていだきたい 3
In this Symposium, under the above background, we are going to discuss about the innovative integration of Transmission and Distribution as an important componet of Energy System Integration.The focused area being not broadly understood in Japan now, the participants and those who are interested in this area are recommended to read the materials including the chapter 7 and 8 of IEA “Re-powering Market” and Entso-E “Towards Smarter Grids: Position Paper on Developing TSO and DSO Roles for the Benefit of Consumers” in the footnote.
3 International Energy Agency: Re-powering Markets(2014) 第7章と第8章など,  原典,  翻訳
Agenda
13:00-13:10開会挨拶
13:10-14:00Transmission/Distribution Integration from perspectives of
RE Integration Study with Distributed Flexibility Resources-
Dr. Carlo Branuccci,
National Rrenewable Energy Laboratory United States
14:00-14:50TSO/DSO Integration Unlocks Innovation at the Grid Edge
Dr. Ben York,
Technical Leader Electric Power Research Institute, United States
14:50-15:00休 憩
15:00-15:30欧・米におけるTSO/DSOの連携改善の取り組み状況
東京大学生産技術研究所 特任教授  荻本 和彦
15:30-16:00太陽光発電大量連系時におけるスマートインバータの送配電系統の
運用への貢献
東京電力HD 経営技術戦略研究所 需要家エリア  保坂 直貴
16:00-16:30電力系統への分散資源の大量導入の課題と送配電領域の連携した対応 −VPP活用−
関西電力 研究開発室技術研究所 主幹  石田 文章
16:30-16:40休 憩
16:40-17:40Panel Discussion
 Moderator:Kazuhiko Ogimoto
Panelist:Presentators
17:40-17:45閉会挨拶
18:00-19:30意見交換会 An棟 1階レストラン「ape アーペ
 
Copyright(c) Collaborative Research Center for Energy Engineering(CEE), The University of Tokyo