ホーム
研究テーマ
センターの概要
組織とメンバー
セミナー・講演会
ニュースレター
関連行事
解説記事
受賞
アクセス
リンク
東京大学における研究紹介
To English Page

教職員の皆様へ
センター内専用

セミナー・講演会   Seminar and lecture

第19回 CEEシンポジウム (2015年1月16日開催)

高性能二次電池の新たな展開


主催:東京大学 エネルギー工学連携研究センター (CEE)
共催:東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター (APET)
 東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター (FRCER)
日時 2015年1月16日(金)13:00〜17:30 (受付開始 12:30)
会場東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
多くの方にご参加頂き、無事終了いたしました。
趣旨:
 研究開発の進む高性能二次電池は、CPU・半導体技術における超高集積化の歩みと共に、携帯電話やラップトップコンピューター等、高度情報電子機器のエネルギーソースとしていち早く組み込まれ、90 年代から急激に立ち上がった情報ネットワーク革命を根底から支えてきた。そして現在、今までの小型電子機器の比較的小さなスケールでのエネルギー蓄積から、従来の二次電池の枠を遥かに超えた新たな適応分野として、EV・プラグインHEV の自動車分野や、電力系統に接続される定置電池等、エネルギー利用そのものへの展開が、現実的なビジネスの射程に入りつつある。
 本シンポジウムでは、今後世界的に激しい開発・適用競争が進むと思われる中・大型高性能二次電池の展開について、課題等を含め論議を行いたい。
プログラム
13:00-13:10開会のあいさつ
13:10-13:50基調講演
リチウムイオン二次電池 〜 材料開発に望まれること
ソニー株式会社 社友  西 美緒
13:50-14:30車載用二次電池の技術動向とグローバル競争力の分析
名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター 客員教授
エスペック株式会社 上席顧問  佐藤 登
14:30-15:10定置用電力系統への二次電池の導入の海外動向
東京大学総長室総括プロジェクト機構 特任准教授  田中謙司
15:10-15:30休 憩
15:30-16:10エネルギーシステムインテグレーション
− 電力貯蔵の必要性と価値 −
東京大学エネルギー工学連携研究センター 特任教授  荻本和彦
16:10-16:50レドックスフロー電池の開発動向と将来展望
住友電気工業株式会社
エネルギー・システム機器開発部 技術部長  筒井康充
16:50-17:20大型二次電池の展開と課題
東京大学エネルギー工学連携研究センター 特任教授  堀江英明
17:20-17:30閉会のあいさつ
17:40-19:20意見交換会  An棟 1階 カポ・ペリカーノ(予定)
シンポジウムの様子
東京大学エネルギー工学連携研究センター
センター長 鹿園 直毅
ソニー株式会社 社友 西美緒 氏
名古屋大学
グリーンモビリティ連携研究センター 客員教授
エスペック株式会社 上席顧問 佐藤登 氏
東京大学総長室総括プロジェクト機構
特任准教授 田中謙司 氏
東京大学エネルギー工学連携研究センター
特任教授 荻本和彦
住友電気工業株式会社
 エネルギー・システム機器開発部
技術部長 筒井康充 氏
 
東京大学エネルギー工学連携研究センター
特任教授 堀江英明
 
 
Copyright(c) Collaborative Research Center for Energy Engineering(CEE), The University of Tokyo