東京大学における研究紹介 CEE季刊誌 Newsletter 掲載内容より

宮山研究室

宮山勝教授、野口祐二准教授、鈴木真也助教
先端科学技術研究センター

燃料電池の開発

中温作動型燃料電池に関する研究

中温作動型燃料電池用材料の開発
プロトン伝導性ポリマー電解質を用い100℃以下で作動する固 体高分子形燃料電池(PEFC)は、既に各種の応用がなされてい るが、燃料中に含まれるCOによる白金触媒の被毒、特性低下を 防ぐための適切な水分管理、システムの総合効率の向上などの 課題がある。これらの解決には100 〜 200℃の作動温度とするこ とが有効であるが、適切な電解質材料が見出されていない。当 研究室では、耐熱性ポリマーと無機材料(酸化物水和物等)の複 合化を行い、耐熱性、化学的安定性、高プロトン導電性をもつ電 解質膜の開発を行っている。ともにプロトン導電性をもつスルホン 化ポリエーテルエーテルケトンと層状リン酸スズの複合化により、 150℃でも安定であり、室温〜150℃の範囲で10-2 Scm-1以上(飽 和水蒸気圧下)の高導電率を示す複合膜を得ることに成功して いる(図1)。両物質の界面に形成された水素結合によりポリマー 構造の安定化と高いプロトン導電性が発現したものと考えている。
一方、通常は800℃以上で作動させる固体酸化物形燃料電 池(SOFC)についても、500 〜 600℃での中温作動化を目指し、 (Ba,Sr)(Co,Fe)O3系カソード材料の利用と、それに適した酸化 物固体電解質の探索を行っている。
図1
CEE Newsletter No.4(2009.4) 掲載内容